ごあいさつ
近年、日本では少子高齢化が進み、同時に核家族化も進んでいます。この社会の変化に伴い、終活への関心が高まり、供養に対する意識も一層重要視されています。特にお墓の跡継ぎがいない状況においても、安心して供養できる場所が求められています。
このような背景から、私たちは千葉東光寺と連携し、江東区の門前町「門前仲町」に拠点を置き、「一般社団法人東光寺永代供養推進協会」を設立しました。深川門前仲町の人情豊かな雰囲気を生かし、宗派を超えて皆様のご先祖様と永遠に続く供養の窓口として、最大限の努力を行ってまいります。
この取り組みを通じて、地域社会に貢献し、皆様の終活や供養に対する安心感を提供できるよう努めてまいります。
一般社団法人 東光寺永代供養推進協会
千葉東光寺とは
本院は、慶長17年(1612年)に日満上人によって千葉県いすみ市に開山されました。創立以来、長い歴史を有し、東京池上本門寺法類や上総方面末寺のまとめ役として大変重要な役割を果たしています。その歴史的背景から、本院は多くの信者や地域の皆様に親しまれ、尊重されています。
別院は昭和45年に東千葉高品開発事業の折、地域からの要望に応え、祠を御守りするように建立されました。別院は地域のオアシスとなり、信仰の拠点として親しまれています。これにより、本院は地域社会に深く根付いており、宗教的な役割だけでなく、地域への貢献も果たしています。
現在、日本では「押し入れの中に置きっ放しになっている骨壺が500万個もある」という実態が深刻な問題となっています。
これらの遺骨はご供養も納骨もなく、家庭で放置されたままとなっており、さらには火葬場での引き取りが拒否されるといった事例も多発しています。
2025年以降、団塊の世代が後期高齢者となり、これに伴い亡くなる人数が増加する見込みです。2020年には143万人の死亡者数があり、2030年には160万人、2040年には166万人という推計がなされています。
この状況から、ご供養されないままのお骨に対して、500万個の中からひとつでも心をこめて永代供養をして差し上げたいのです。
経王山東光寺第29代
東光寺別院開山
住職 小川 玄貴
お気軽にお問い合わせください。03-6625-0477受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ